OS XでOS 9 を動かす。

オレがDTMを始めたのは13歳から。もう38年飽きずにやっている。今年は5枚アルバムをリリースした。その内2枚はCDになった。5枚も作ったら疲れるし少しは休みたくなる。でも次のアルバムの曲を4曲作った。それで息詰まった。休めと。

 

最初はオールインワンシンセKorg T3で8chのシーケンサーで始めて、その後KawaiやRolandのハードシーケンサーを使った。オレのアルバム「The Second Summer of Love」は全てハードのシーケンサーでDAT一発録り。28歳ぐらいまでDATを使ってその後はMD。

 

24歳の時にMac Color Classicを買ってシーケンサーはOpcodeのVisionを使った。「Mother」の頃もVision。セントリスに買い替えた。

 

バンドの印税でソフマップに行って「この店で一番高いMac売ってくれ」と言って買ったのがMac G4。Logic Platinumに買い換える。G4も良かったんだけど、Windowsに買い替えたのでCubaseを使った。

 

2011年、「salaam」の印税でMac Book Pro 2011とPro Toolsに乗り換え。Mac Book Pro 2016に買い替え。つい最近までPro Tools Studioを使っていたが、意を決してPro Tools Ultimateに。

 

Pro Toolsは13年毎日同じ画面を見て来て少し飽きたのでまたClassic Macを使いたくなった。G4はSCSIモニターが壊れていて、今時SCSIモニターなんて見ないので諦めていたし、セントリスも妻にそそのかされて団地のゴミ捨て場に捨ててしまった。

 

そこで登場、UTM。UTMはGitHubオープンソースで無料。OS XでClassic MacWindowsLinuxを使える。オレはドネーションのつもりでApp Storeで1500円出して買ったけどね。

 

そんで、UTMを使うにはOSをBig Sur以上にアップしなければならない。アップしたよ。長年使っていたMojaveにさようなら。使えなくなったアプリもあった。

 

UTMは有志のサイト見ながら設定して行ったけど、どうしても息詰まるところがあった。マウスが動かないのだ。これには4日悩んだ。そしてどこかのサイトにコントロール+オプションで動くことを確認。

 

しかし、UTMは英語のOS 9.2.2は入れられたけど、日本語のOSが欲しかった。設定はUTMのサイトにプリセットが用意されていたが、日本語にするには一から組んでいく必要があった。

 

日本語のOSでは起動ディスクのインストールが出来ず、また編集ウインドウの右クリックでは出てこなかったので、これはM1やM2様なんだなと諦める。

 

そこで出たのがSheep Shaver。これもGitHubオープンソース。まあ、オレはヤフオクでOSディスク買ったけどね。でもBig Surになってからディスクユーティリティーの使い勝手が悪くなって起動ディスクが作れない。

 

Sheep Shaverはフォルダの中にMac OS ROMと言うファイルとOS 9.0.4の起動ディスクを入れておかなければならない。

 

今時は起動ディスクなんて言うのもネットにごろごろ転がっているわけで。Mac OS ROMもマックラボラトリーズっていうサイトにキットが置いてある。

 

そんで、Sheep Shaver立ち上げようとすると一瞬で落ちるんだわ。困ったということで調べたらどうやらSheep Shaver Wrapperと言うのを用意せねばと。そんで、Wrapper使ったら立ち上がったんだけど、今度は起動ディスクのインストールが出来ない。それで、オレはMac OS 9.zipと言うURLを知って、4GBを2時間かけてダウンロードしたんだけど、これがOS起動ディスクがすでにインストール済みの完成されたファイルだった。

 

マックラボラトリーズはすごいよ、ほとんどのClassic OSのソフト置いてあるもん。良かった良かったと言うお話。

 

PS:作業してる時に音楽を聴いていたが、Aphex Twinは良いな。あとPlastikmanも良かった。オレの目指す音楽じゃないけど。